ただ今インターネット特別割引10%実施中です。 完全無料のお問い合わせ・御見積り依頼は [お問い合わせ] まで |
■本サイトは全て代表がHome Page Builderと言うソフトで制作しています。全てにおいて責任を持ち正しい情報発信するためです。 華美で豪華なサイトの製作費・管理費などの無駄な経費削減の為でもあります。 素人が作成しているため、古臭いデザインのサイトである事はご容赦ください。 |
![]() クリックすると川口市のサイトに移動します。
書類作成・写真撮影・役所提出はモリタ建装で行います。 助成金ご希望のお客様はサインだけ! |
![]() 外壁塗装 クリック[2色仕上げのお勧め]へ ![]() クリック[塗り替え費用と自分で出来る 建物のここをチェック]へ |
■今月のおすすめ塗装 [★予算別塗装プラン]へどうぞ![]() 外壁塗装にピカピカに光る仕上げは嫌 艶けし塗装でも汚れに強く耐候性も抜群です。 マットな艶消し塗料でハイセンスなお客様に 屋根塗装も艶消し仕上げに。 |
モリタ建装で塗り替えされたお客様の声 |
![]() ![]() |
S様ご夫妻の声 真心ある工事に感動しました。職人さんも若い方が多く一所懸命に工事をしてくれました。いわゆる塗り替え専門塗装業者ですね。 何層にも塗装する丁寧な仕事に安心しました。 外壁塗装工事中にもかかわらず現場の清掃も行き届いていました。 モリタ建装さんに頼んでよかったと思います。 工事仕様 外壁 ファインコートシリコン(菊水化学工業) 塗装 ファインウレタンU-100(日本ペイント) ベランダウレタン防水 工事金額 ¥620,000.(税別) 特記:2階建て 日本式家屋 モルタル壁 屋根なし |
![]() ![]() |
T様ご夫妻の声 担当の監督さんが毎日来てくれて、当日の作業内容などを事細やかに説明してくれて安心できました。 見積もりのときの建物診断書でどのように塗り替えるか説明いただき、完了後の工事報告書では作業内容の工事写真が事細かにあり工事全体に安心感があります。 屋根塗装に使った遮熱塗料の効果も期待しています。 作業量の割りにモリタ建装さんは安いですよね。 工事仕様 シーリング全面打ち替え 屋根 パラサーモシリコン(日本特殊塗料) 外壁 シルビアNADシリコン(日本特殊塗料) 塗装 シルビアNADシリコン(日本特殊塗料) 工事金額 ¥950,000.(税別) 特記:3階建て サイディング壁 屋根(遮熱) |
![]() ![]() |
O様ご夫妻の声 多くの塗装業者から知人やネットの情報からモリタ建装を選びました。 見積もり段階からモリタ建装社長様本人に来ていただき、我が家に一番良い外装塗り替えを提案してもらいました。 職人さんも朝来ると当日の作業工程を話してくれ、仕事帰りも本日の工事完了しましたと挨拶してくれて、社員教育が行き届いていますね。気持ちよかったです 屋根塗装と外壁塗装に使用した遮熱塗装の効果が楽しみです。 工事仕様 屋根 パラサーモシリコン(日本特殊塗料) 外壁 パラサーモ外壁用(日本特殊塗料) 塗装 シルビアNADシリコン(日本特殊塗料) 工事金額 ¥860,000.(税別) 特記:2階建て モルタル壁(遮熱) 屋根(遮熱) |
![]() |
2025年8月18日(月) |
塗料の機能-物理的特性 |
■物理的機能を持つ塗料 ●結露防止塗料 室内の結露を防ぐとともに、その吸放湿機能によって室内の湿度を調節することでカビやダニの繁殖を抑える効果が期待できます。 1mmの塗膜厚で、1m2当たり最大600ccの水分を吸収し、結露の防止に役立ちます。木造家屋の柱一本でコップ1パイの水分の吸放湿を行なうといわれています。 密着性、耐湿性、耐アルカリ性に優れたわみ性に優れている。 モリタ建装が良く使っている菊水化学工業製のケツロナインは吸水性が非常に高く、施工も簡単なため結露や湿気に困っている物件に良く使っています。 結露現象はしばしば雨漏りと間違われますが、冬だけ漏れる、雨降りとは関係なく湿っている等の場合は結露の可能性があります。 特に外の温度の影響が多い窓回りや薄い外壁の部分にしばしば見られます。 雨漏りか結露か判断できない場合はモリタ建装に調査依頼ください。 ●貼り紙防止塗料 落書きや貼り紙の被害が多く、社会的問題になっています。落書きや貼紙を消したり除去するのは大変な手間と時間とコストを必要とします。そのため、これらを簡単に除去できるのがこの塗料の特長です。落書き、貼り紙防止塗料の特長は ラッカースプレー、水性スプレー、マジックインクなどの落書きを簡単に除去することが出来る。 貼紙防止成分により、貼紙も容易に剥がすことができる。 長期耐候性と落書き・貼紙除去性を維持します。 雨筋汚れや油汚れが付きにくく、初期の美観をいつまでも保ちます。 色々な被塗物に塗装でる。 道路サイドの歩道橋などの鉄やコンクリの柱に、表面が凸凹した厚い塗料が塗られている事を良く見ますが、あれは張り紙防止・落書き防止効果がある塗料です。 一般住宅の外壁塗装にはほとんど使われません。 |
![]() |
2025年8月11日(月) |
環境対策塗料 |
■環境対策機能 ●低VOC塗料 VOC規制法案の大気汚染防止法によってその対策は年々改正され、より厳しいものになっています。塗料業界でも日本塗料工業会を中心として色々な企業努力がなされています。 法規制位前の平成16年から塗料メーカーの業界の取り組みとして製品の「低VOC塗料」の自主表示が行われています。 低VOC塗料の製品表示についての詳細は日本塗料工業会・VOC規制関連情報のページを参照下さい。 ●光触媒塗料 環境浄化作用の機能を持つ光触媒体を塗料に混入したもの。元々光触媒を均一にコーティングする技術は難しく、それを容易にしたのが塗料への混入という方法です。しかし混入できるその量は数パーセント(3~5%程度)にしか過ぎません。光触媒体の連続膜は得られないのが今後の課題です。 光触媒は照射される紫外線にその酸化力は比例します。建物の場合にはその構造、方角によって効果は左右されやすい。 光触媒の親水性は光線の照射によって生まれるので、建物全体で考えると、塗膜そのものに親水性を持つものより低い。 親水性の問題点 : その親水性の機能により、汚れは雨で洗い落とされるというのが光触媒の特長とされている。ところが雨の日は曇り空のため塗膜の親水性はあまり機能しない。 また外壁塗装などに使用する場合に施工が非常に難しく後にクレームに繋がる事もあるので、製造メーカーが少なくなりつつあります。 ●低臭塗料 従来、強靭な塗膜を生成する塗料といえば溶解力、揮発性の高い強溶剤型のものが中心でした。強溶剤型のものから、より環境に優しい弱溶剤型への移行によって塗料のより低臭化、低VOC化が計られています。 室内壁用に使用される塗料は低臭、低VOCであることが要求されます。従来の9分の1に抑えた超低臭塗料でVOC成分もほとんど含んでいいないエマルジヨン塗料なども開発されています。 |
![]() |
2025年8月4日(月) |
塗料の機能による種類 |
■塗料の環境対策への取り組み 外壁塗装・屋根塗装工事で環境問題が重要視される今日、石油製品が主材の塗装、塗料業界の環境への影響力は大きなものがあります。塗料の環境対策として主に次のような取り組みがなされています。 ●弱溶剤への移行 : 強溶剤型のものから、より環境に優しく低臭の溶剤型の塗料へと移行しています。NAD塗料、ターペン可溶型とも呼ばれます。 ●溶剤型塗料からエマルジョン塗料への移行 : 架橋技術の進歩により溶剤型に劣らない耐候性を持つ反応硬化型エマルジョン塗料へと移行しています。 ●機能付加塗料の進歩 : 塗料そのものに環境への対策機能を付加価値として取り入れたものが次々と開発されています。光触媒塗料、遮熱塗料、断熱塗料などに代表される。 ●エコ塗料の出現 : エマルジョン塗料は溶剤型塗料に比較して石油の消費量は少なくなります。さらに使用樹脂量を押さえながら非常に優れた塗膜を生成するエコ塗料が出現しています。 塗料の機能と塗料の種類 塗料の機能の分類と塗料の種類をわかりやすくまとめてみました。 環境対策機能 低VOC塗料、光触媒塗料、低臭塗料 物理的機能 結露防止塗料、貼り紙防止塗料 化学的機能 低汚染塗料 光学的機能 遮熱塗料、蛍光塗料、紫外線吸収塗料 生物学的機能 防カビ塗料、防藻塗料、抗菌塗料 電気的機能 帯電防止塗料 熱学的機能 断熱塗料、耐熱塗料、耐火塗料 |
![]() |
2025年7月28日(月) |
バッテリー式高圧洗浄機 |
■電気ナシ!水道無し!でも洗浄できます! 高圧洗浄をしなければいけない物件だけど。電気も水道もない、、、なんて現場がたまーにあります。 外壁塗装や屋根塗装など普通の現場ではガソリンエンジン製高圧洗浄機を使っていますが、これには水道が必須になります。 水道がない現場では基本的に高圧洗浄は出来ませんが、このたびアマゾンでこの商品を見つけました。 モリタ建装の電動工具はマキタ製を使っているので、マキタ製のバッテリーは沢山あります。この商品はバッテリーが付いていませんが、マキタ製のバッテリーが使えて、商品価格も6千円程度と激安だったのでマッタク躊躇せずに買いました。 私は電動工具や水冷クーラーベットシート、ペルチェ素子型ベストなどのオモシロ家電が大好きで、アマゾン等で見つけると即買ってしまいます。まぁ勝率は5割程度でゴミのような商品だったりすることもあります、、、こちらのブログではその中で「これは良い!」と感じた物を紹介していきます。 バケツやタンクなどの水の確保さえできれば、バッテリー駆動なのでドコでも使える高圧洗浄機です。 ガソリン製高圧洗浄機など建築機械は大変便利ですが使用する準備や終わった後の片づけ、いわゆる段取りが結構面倒くさく時間がかかります。 ところがこれは準備も後片付けも1分程度なので、超気軽に使用できることも気に入っています。 電気や水道がないけど、住宅や愛車の洗浄したい要望などには大変お勧めできる製品です。 私の場合は清掃だけでなく、請け負った現場でも使用しているので超お徳でした。 中華製なので耐久性は疑問が多いですが、購入して3ケ月、10回程度使っていますが今の所耐久性に問題はありません。 |
![]() |
2025年7月21日(月) |
塗装膜の欠陥-6 |
■塗装膜の様々な欠陥について 今回がラストになります モリタ建装なら外壁塗装欠陥を熟知していますので施工も安心です。 ●乾燥不良 症状 塗膜表面がべたつき、なかなか乾燥しない。 気温が低く、湿度が高い。----極端な低温時の塗装は避ける。温度を上げる。 通風が悪く、シンナーの蒸発が遅い。----通風、換気をよくする。 下地に水分、油分などが付着している場合。----下処理を入念に行う。 ●もどり 症状 一度乾燥した塗面が再び軟化する。 生乾きのコンクリートやプラスターに塗装した場合。----油性塗料の塗装は避ける。 下塗りが未乾燥の上に、上塗りを行った場合。----下塗りが乾燥してから作業する。 ●白亜化(チョーキング) 症状 塗膜表面が白く、粉っぽくなる。 紫外線などで塗膜が劣化し始めると症状が現れる。----耐チョーキング性の顔料を選択。 顔料が多い場合。----クリヤーで割って塗装する。 ●剥れ(はがれ)・剥離(はくり) 症状 塗膜が付着力を失い剥れ落ちる。 既存塗膜が十分付着していない上に塗装した場合。----ケレンを入念にして塗装。 塗装面に油が付着していた場合。----素地調整を入念にする。 下塗りと上塗りが不適合の場合。----塗装体系を再チェック。 錆び落としが不十分な鉄部への塗装。----ケレンを入念に行う。 軽金属の上にフタル酸樹脂塗料を塗ると剥れやすい。----ウォッシュプライマーなどアンダーコートの塗布。 |
ただ今インターネット特別割引10%実施中です。 完全無料のお問い合わせ・御見積り依頼は [お問い合わせ] まで |
住宅の外壁塗装のメリットについて
住宅の外壁塗装は、毎日紫外線や風雨など厳しい外的環境に晒されてます。また、台風や地震などの予期できない自然現象によって、想定以上にダメージを受ける場合があります。 日用品は簡単に買い替えることができますが、住宅の外装はそういうわけにはいきません。そこで住宅塗り替え工事の出番になります。
|