本文へスキップ

川口市の住宅外壁塗装の直接工事業者です。

川口市で創業55年 住宅・アパートの屋根塗装 外壁塗装 防水工事何でもお任せください。安心と信頼の実績 塗装 防水 足場 シーリング内外装各種補修のエキスパートです。直接施工業者なのでお安い価格で充実した工事内容を提供します。

新着情報

川口市リフォーム補助金
クリックすると川口市のサイトに移動します。
令和5年8月4日から後期受付が開始されました。
早期の予算枠の終了が予想されるので、ご使用の方は早めの工事をお勧めします。
川口市住宅リフォーム補助金 適合企業です。
書類作成・写真撮影・役所提出はモリタ建装で行います。

電話番号
お見積・現地調査依頼

★コロナウィルス対策で直接面談無しでの現地調査・見積りいたします。
現在のコロナウィルスで直接のご面談に不安のお客様には、インターフォンやスマートフォンごしでの打ち合わせ行っています。私との直接の面談はありません。
依頼メールで [面談-×] とお書きください。

外壁2色仕上げのお勧め オシャレでかっこいい配色を!

 外壁・屋根塗装工事のご案内 


 塗り替え工事に後悔しないために
■外壁塗装工事をドコに頼めばよいかわからない?
有名な工務店やホームセンター等の塗り替え会社には塗装作業者はいないので、結局地元の直接工事業者(塗装店)が工事します。
ベストは地元の信頼のおける塗り替え外壁塗装直接工事業者です。近くなら経費も掛かりませんし、アフターケアも迅速です。
疑問イラスト
■地元の工事業者は信頼できない
公共工事を直接入札で工事している会社は厳正に審査されていて信頼に於けます
創業年数も評価対象でしょう。手抜や悪徳業者はすぐにいなくなります。

■手抜き工事が心配
モリタ建装は工事完了後に工事写真帳を提出しています。何時材料を入荷し下地補修や塗装工程などが 確認できます。完了後は工事保証書を提出しています。

■追加追加の工事金額が心配
モリタ建装はお見積金額以外追加工事費用はかかりません。追加金額が発生する見積は失敗見積です。工事契約書に明記された金額以外は発生しません。
川口市の外壁塗装・住宅塗装はモリタ建装におまかせください。
 
 川口市・埼玉県公共工事 入札指名業者です
■官庁工事にも対応できる技術力・総合力。
入札指名業者は経営審査という決算内容・国家資格者・厚生年金・社会保険の加入など安定した経営を審査されていますので間違いのない会社です。

さいたま市・川口市・蕨市・戸田市・草加市・越谷市・春日部市。埼玉県南に実績多数あります。
まかせてイラスト
 
 御見積もり・住宅診断まで無料で
  新築の時よりも最新の塗料・施工法で住宅に合った外装を提案しお宅の資産価値を高めるリフォームを心がけています。

全ての物件を社長本人が担当し、現地調査の上見積書・住宅診断書・工事仕様書まで無料で発行します。
くわしくは上段タブの[工事までの流れ]をご参照ください。

無理な営業、しつこい勧誘は決していたしません。優しくおおらかな営業を心がけています。

川口市の外壁塗装・住宅塗装はモリタ建装におまかせください。

一級建築施工管理技士
     代表 森 田 雄 三
社長近影

 ■本サイトは全て代表が制作しています。全てにおいて責任を持ち正しい情報発信するためです。
.
ただ今インターネット特別割引10%実施中です。
お問い合わせ・御見積り依頼は hpb_di まで
■今月のおすすめ塗装 [★目的別おすすめ塗料]へどうぞ
ピカピカは嫌 マットな艶消し仕様

外壁塗装にピカピカに光る仕上げは嫌
艶けし塗装でも汚れに強く耐候性も抜群です。
マットな艶消し塗料でハイセンスなお客様に

モリタ建装で工事されたお客様Voice


 モリタ建装で塗りかえされたお客様
 S様  S様住宅
2022/10施工
川口市S様邸
 S様ご夫妻の声

真心ある工事に感動しました。職人さんも若い方が多く一所懸命に工事をしてくれました。
何層にも塗装する丁寧な仕事に安心しました。
工事中にもかかわらず現場の清掃も行き届いていました。

モリタ建装さんに頼んでよかったと思います。

工事仕様
外壁 ファインコートシリコン(菊水化学工業)
塗装 ファインウレタンU-100(日本ペイント)
ベランダ防水
工事金額 ¥620,000.(税別)
特記:2階建て 日本式家屋 モルタル壁 屋根なし
 
 T様  T様住宅
2022/9施工
さいたま市T様邸
 T様ご夫妻の声

担当の監督さんが毎日来てくれて、当日の作業内容などを事細やかに説明してくれて安心できました。

見積もりのときの建物診断書でどのように塗り替えるか説明いただき、完了後の工事報告書では作業内容の工事写真が事細かにあり工事全体に安心感があります。

作業量の割りにモリタ建装さんは安いですよね。


工事仕様
シーリング全面打ち替え
屋根 パラサーモシリコン(日本特殊塗料)
外壁 シルビアNADシリコン(日本特殊塗料)
塗装 シルビアNADシリコン(日本特殊塗料)
工事金額 ¥950,000.(税別)
特記:3階建て サイディング壁 屋根(遮熱)
 
 O様  O様住宅
2022/8施工
川口市O様邸
 O様ご夫妻の声

見積もり段階からモリタ建装社長様本人に来ていただき、我が家に一番良い外装塗り替えを提案してもらいました。

職人さんも朝来ると当日の作業工程を話してくれ、仕事帰りも本日の工事完了しましたと挨拶してくれて、社員教育が行き届いていますね。気持ちよかったです

屋根と外装に使用した遮熱塗装の効果が楽しみです。


工事仕様
屋根 パラサーモシリコン(日本特殊塗料)
外壁 パラサーモ外壁用(日本特殊塗料)
塗装 シルビアNADシリコン(日本特殊塗料)
工事金額 ¥860,000.(税別)
特記:2階建て モルタル壁(遮熱) 屋根(遮熱)
 

社長のブログ


住宅塗装つれづれ草

モリタ建装の近況 住宅塗装つれづれ草
毎週月曜日に更新しています。住宅塗装の話題を数多く取り上げています。
                         過去の書き込はこちら
2023年12月4日(月)
鉄筋コンクリート造(RC)の補修

■鉄筋コンクリートの補修

鉄筋コンクリート造の最大の特徴はなんと言っても、堅牢であることです。
地震・火災・台風・水害などの災害に強く、耐久性にも優れています。
さらに遮音性が高く、静かに暮らしたいかたにはぴったり。


そして、鉄筋コンクリート造の家は自由設計度が非常に高く、 狭小地への対応はもちろん、大空間が必要な場合でも居住者のご要望を満たす、自由なデザインが可能です。

鉄筋コンクリートは、コンクリートの中に鉄筋がはいっている構造ゆえ、独特な
トラブルが起こり、適切な補修が必要となります。


多くみられるのがクラック(亀裂)ですね。クラックもコンクリート自体にヒビがはいっている構造クラック。表層のモルタルだけの表層クラック。そのモルタルがコンクリートから剥離して出来る、モルタル浮きによるクラック等さまざまあり、おのおの対処補修法が異なります。

写真は構造クラックで室内まで漏水していて、コンクリ内部の鉄筋も錆が始まっているでしょう。
放っておくと壁面が崩れてしまうので適切な補修が必要です。


このような構造亀裂の場合、以前このブログで話したVカットシーリング工法か、エポキシボンド低圧注入工法が良く、低圧注入とは専用の器具で、1日かけてゆっくり亀裂内部にエポキシボンドを注入し、コンクリを密着させる工法です。
Vカットシーリングした亀裂は幅が広がり続けますが、低圧注入は、幅の広がりを抑えることを期待した工法です。


健全なコンクリートは強アルカリ性で、中の鉄筋も錆びづらくなっていますが、海砂などを使っていると、次第に中性化していき、鉄筋が錆びやすくなってしまいます。コンクリートをコア抜きして中性化度を測る検査もしますが、中性化していると新築時の施工不良なのでなかなか完治は難しいです。

中性化や亀裂からの雨水の浸透、コンクリートの鉄筋かぶり厚不足などから、爆裂と言う現象が起きてしまいます。
鉄が錆びるとき膨張して、表層のコンクリートを弾いて、鉄筋が露出してしまう現象です。
写真はかなりひどい爆裂ですが、コンクリ表面にうっすら錆びがあらわれているものもあります。

爆裂補修は、一般の錆止めを塗ってモルタル補修だと、さび止め塗料とモルタルがうまく密着しないので、爆裂補修専用の工法で補修しましょう。弊社では、「キクスイ BR工法」という爆裂専用補修工法で直しています。

鉄筋コンクリートの補修は経験とノウハウが大きくものを言います。信頼のおける業者で、間違いのない補修をしましょう。

2023年11月27日(月)
磁器タイルの改修

■タイルの改修

外壁に窯業タイル(磁器タイル)を使った、住宅やマンションは堅牢性や重厚感からも好まれます。窯業タイルは陶器のように窯で焼いている為、非常に強固な材料で長持ちします。
しかし、改修不要って訳ではなく、長期間経るとリフォームが必要になります。

まず、窯業タイル自体の耐用年数は30年以上と非常に長いですが、以下に示す他の部分が劣化してしまう事と、汚染からは逃げられないことがあるからです。

■タイル構造目地・窓回り目地のシーリングの寿命は10年程度なので打ち替えが必要になります。
弊社が以前手掛けた現場で、外壁がタイルで安心し20年間まったく改修をしなかったら、裂けた構造目地シーリングから雨水がタイルうらに浸透し、モルタルを破壊してタイル自体がアチコチ剥がれ落ちてしまった物件があります。

■タイル目地はモルタルを詰め込んだだけなので、汚染に弱く、水が浸透して目地が取れてしまう事もあるため、保護する必要がある。

■タイル自体が、風雨や換気扇等からの油汚れで汚染してしまう。

■タイル自体に亀裂が入る。または剥がれてしまう。

等々いろいろとトラブルがあります。

弊社では、そのようなタイルの改修も手掛けています。目地の変性シリコンシールの打ち替えはもちろん、タイルを薬品洗浄し、その上に撥水剤を塗布しモルタル目地を保護したり、全体に透明のシリコンやフッソクリアを塗布したりします。
タイルや目地を保護することにより、水の浸入を防ぐとともに汚染に強い外壁タイルとなります。

また、タイルの剥離には小さな面積の場合は、現在販売されている窯業タイルから似た色のタイルを新規に張り替えます。新築時のタイルと同じものは、もう販売されていないので、ピッタリ色が合うことはないので、少し格好悪いです。
新築時のタイルは建築過程で余るので、将来の部分的な張替えの為にもタイルを貰って保存しておきましょう。

タイルの剥離に関しては、エポキシ樹脂注入、ネットピンニング工法など色々施工実績があります。

2023年11月20日(月)
賃貸住宅のリフォーム

■賃貸住宅の塗り替え工事

川口市にある2棟ずつ並んだ計4棟の賃貸住宅のリフォーム事例をご紹介します。

築20年以上の木造2階建て、屋根和瓦、破風板・軒天井は木製、外壁は昔流行った金属製サイディングの住宅です。廉価に施工できるため、金属サイディングはかなり普及していました。


現場調査の段階でまず目立っていたのが、破風板・軒天井の木製部の劣化です。屋根の下の巾20~30cmの横板が破風板で、それと壁をつなぐ平板が軒天井です。
破風板は旧塗膜が剥がれ木自体の劣化・破壊が進んでいます。軒天井は長年の湿気により、木がスカスカになっている状態です。

木と鉄は表面の塗料が無くなるとすぐに劣化がはじまります。交換や溶接が必要になると大変高額な補修費用になるので、早め早めの塗装が必要です。
写真は劣化しすぎて軒天井が落ちてしまった状態です。
築20年間改修工事をしなかったので、思いの外、全体に劣化しています。


また壁の金属サイディングも表面がチョーキング(粉化)してくると、壁自体の錆びが発生するので、塗り替えが必要になります。
材料選定は、外壁と雨戸、瓦棒金属屋根は2液性エポキシさび止め「日本ペイント ハイポン20ファイン」の上に、耐候性の高い「キクスイ スーパーシリコン」を塗装しました。オーナーのY様がなるべくメンテナンスフリーにしたいので長持ちするものと言うことで選定しました。
破風板・軒天井は大工工事による板の補修の上、「キクスイ スーパーシリコン」を塗装しました。

外壁の色はオーナーより私に任されました。茶色とグレーの住宅だったのですが、今風の上下2色タイプとし、2階は明るいクリームで清潔感をだし、破風板は濃茶とツヤ消し黒としまった形にしました。オーナー様にも色どりを大変喜んで貰い、1軒空家だったのですが、改修工事中に借り手が見つかりました。


改修工事の効果で借り手がスグに見つかり大変うれしかったです。

2023年11月13日(月)
シーリングの種類

■シーリングの種類

建設業界ではシーリングとコーキングは同じ意味に使われています。私はシーリングと呼ぶことが多いです。窓回りや構造目地、最近ではサイディングの目地などに使われる、壁の隙間をゴム状の物で埋めて防水する為のものです。
 
現在最も多い外壁サイディング住宅では、このシーリングの劣化による漏水が多いです。鉄筋コンクリート造(RC造)、鉄骨ALC造もシーリングのトラブルが多いです。
 
改修工事では下記のシーリングが主に使われます
 
 
改修工事の場合、シーリングの上に塗装するかしないかで、使う材料が異なります。ポリウレタン系は露出すると紫外線に弱く、すぐに寿命が来てしまうため、上に塗装することが必須です。塗料との相性は最適で、値段も安めです。
 
変性シリコン系は露出しても大丈夫なタイプで、塗装も出来る万能タイプです。だだし値段が若干高めです。
 
シリコン系は露出しても大丈夫で防水性能も高いですが、改修工事では使いません。それは塗装が出来ないことと、打ち替え時に撤去するのが困難な事、後で説明するブリージング汚染が強い為です。設備屋さんなどが、外壁にあとで取り付けた設備にシリコンをよく使いますが、あれはダメですね。うちの事務所も光通信にした時に、室外機の取り合いにシリコンシーリング使われてしまい、すぐに外壁が黒く汚染されてしまいました、、、透明なものはシリコンシーリングです。白いものもあります。
 
シーリングには高モジュラスタイプと低モジュラスタイプ(中モジュラスもあります)がありますが、基本はゴムの硬さの違いです。
高モジュラスはタイヤのゴム、低モジュラスはスポンジのように硬さと伸び率が違います。
大事な点はサイディング壁等に高モジュラスタイプを使うと引っ張り強度が強いので、サイディング自体を破壊してしまう事があるます。部位ごとに選定しなくてはなりません。
写真はサイディング目地に高モジュラスシーリングを使ったためサイディング自体が破壊されてしまったものです。
 
シーリングでもう一つ大事な事はブリージング現象です。シーリングの上や回りが黒っぽく汚染されている建物がありますが、これはシーリング材に含まれる可塑剤が外部に染み出て埃を吸着してしまう現象です。
 
可塑剤とはシーリングを柔らかく保つためのものですが、シーリングの上に塗装しても表面まで染み出てくるやっかいな物です。イメージ的にはネバネバしている為、汚れを吸着してしまうようなものです。
この為、弊社は対策されたノンブリードシーリングを使います。
写真は目地のシーリングの可塑剤が塗装を突き破って染み出て黒く汚染されたもの。
 
なにかわからないけど、部分的に汚れすぎているって時はブリージングの可能性がありますね。
 
壁面は頑丈で20~30年大丈夫!なんて建物でもシーリングの寿命は10年程度なので注意が必要です。

2023年11月6日(月)
実際のシーリングの工程

■シーリングの工程

今回は実際のシーリングの工程をお話しします。

外壁のシーリングは寿命が10年程度です。窯業サイディングや窯業タイルなど寿命が長い外壁材でもシーリングは先に劣化してしまいます。
一般的にはサイディングやタイルなどの構造目地と窓回りの目地に使われています。
小さな部分ですが注意が必要です。

シーリングの改修時期は、指で押しても弾性力が無い。表面に微細な亀裂が走っている。厚みが薄くなっている。などで決定します。

シーリングが劣化したら撤去・打ち直しが基本です。既存のシーリングをそのままに上から新しいシーリングを増し打ちするブリッジ工法はお勧め出来ません。シーリングの性能は、その厚みに左右されますので、なるべく厚みを確保したいからです。

撤去・打ち直しの工程を順をおって説明します。
まず、古くなって劣化した旧シーリングを撤去します。カッターや電動工具を使って撤去します。ここではサイディングとシーリングの接合していた小口面に、旧シーリングが残らないように綺麗に撤去します。古いシーリングを撤去せず、ブリッジ工法・カバー工法などといって薄くシーリングする業者がいますが厚みの薄いシーリングは耐久性が無い為、数年でまた亀裂等劣化してしまいます。


つづいて表面にはみ出さないように、紙テープで両側をマスキングします。
そしてシーリングプライマーを塗布します。これはサイディングと新シーリングの接着剤になります。これをしないと打ち直してもすぐにサイディングと剥離してしまう等のトラブルが起こります。続いて必要ならバックアップ材やボンドブレーカーを挿入します。


シーリングを充てんします。専用のコーキングガンを使います。シーリング材の中に気泡が入らないよう、充填不足による隙間のできないよう注意が必要です。


シーリング材を目地内に間隙のないよう、両側のサイディングにしっかり圧着させるようヘラで押さえ込む。また滑らかな仕上がり面が得られるようヘラでならします。
写真の場合はシーリングの上に塗装するので、ポリウレタン系を使用しました。
露出される場所なら変性シリコンシーリングを使用します。

サイディング外壁の住宅にとってキモと言えるシーリング工事。防水上大事な部位です。正確な施工を心がけています。


NEWS新着情報

2000年4月
モリタ建装ホームページ開設
2010年4月
モリタ建装ドットネットに移行
2020年1月
サイトをリニューアルしました。
2020年2月
[目的別おすすめ塗料]ページ追加しました
2020年4月
[塗装業者が教えるDIY塗装方法] ページ追加しました。

バナースペース



モリタ建装株式会社

〒 333-0821
埼玉県 川口市 東内野555-1

TEL 048-296-2521
FAX 048-294-1789
E-mail info@moritakenso.net
日曜休日 平日 8:00~18:00

NEWS新着情報

2020年2月
サイトをリニューアルしました。
2020年2月
[目的別おすすめ塗料]ページ追加しました
2020年4月
[塗装業者が教えるDIY塗装方法] ページ追加しました。

スマートフォン版